すべての学びに Moodleを
世界が選ぶ学習管理システム



Moodleとは
Moodleは世界中の教育機関で選ばれ続けるオープンソース(OSS)の学習管理システム(LMS)です。
アジア、ヨーロッパ、ラテンアメリカ、中東、アフリカなどの地域における高等教育機関での使用率は70%を超えています。
(※Moodle HQによる)
Moodleが世界中で選ばれ続ける理由

レスポンシブカードレイアウト
このカードレイアウトはレスポンシブ対応で、モバイルでは1列、タブレットでは2列、PCでは3列で表示されます。SEO対策として適切な見出しタグと段落タグを使用しています。
各カードは等高で、コンテンツの量に関わらず高さが揃います。

シンプルな配色設計
要件通り、背景は白色(#ffffff)、文字は黒色(#000000)、アクセントカラーは#253875を使用しています。装飾は控えめに、情報の視認性を最優先にしています。
アクセシビリティと互換性
セマンティックなHTMLマークアップを採用し、構造的にも意味的にも優れたコーディングを実現しています。画像がない場合でもレイアウトが破綻しません。
すべてのクラス名には「zkr-」接頭辞を付与し、他環境との衝突を防いでいます。
カードのデザインはシンプルながらも視認性に優れ、情報伝達に最適化されています。
サービス
世界標準の学習管理システム (LMS)「Moodle」を中心としたサービスを提供しています。
しっかりヒアリングしてお客様のニーズに合わせてご提案しますので安心してご相談ください。
納品後もメンテナンスやアップデートからMoodleの操作に関するサポートまで、
経験豊富なプロフェッショナルがずっとご支援します。
当社のSaaSをご利用でないお客様や事業者様向けのサービスもございますのでお気軽にお問い合わせください。

Moodle LMS
ムードル エルエムエス
教育機関で圧倒的シェアを誇る
大学発OSSの学習管理システム(LMS)

ムードル ワークプレイス
教育現場で実績のあるMoodle LMSに、企業に特化した機能を追加したLMS

オプション
目的に応じて選べる拡張機能やサービスをご用意

サポート
導入から運用まで、ずっと続く安心のサポート体制
あなたの組織に合ったサービスをさがす
教育機関の方
~学校・大学などでのLMS導入を検討中の方~
組織内研修をご希望の方
~企業・官公庁・NPO団体・学会などの組織内教育や研修を効率的に運用したい方~
オンライン講座を販売したい方
~コース販売・LMSでのビジネス展開をご検討の方~
教育機関・企業へのLMS提案をご検討の方
~コンサルや業者としてクライアントへの提案や支援をご検討の方~
数字で見るMoodle
世界で人気の学習管理システム(LMS)「Moodle」が実際にどのくらい使われているか、
Moodle HQが公式にデータを公開しています。まさに世界最大規模のLMSであることがわかります。
対応国・地域数
※ 2024年実績
ユーザー数(累計)
※ 2024年現在
対応言語数
※ 2024年対応
(※上記の数字は2025年5月時点のMoodle HQ公開データに基づきます。登録されていないサイトも含めると、さらに多くのユーザに利用されていると推定されます。)
株式会社イーラーニングについて
株式会社イーラーニングは、Moodle HQに認定された日本で唯一のMoodle公式パートナーです。
2014年に公式パートナーになって以来、11年連続Moodle国内導入実績No.1の記録を更新し続けています。
(※Moodle HQ調査)
株式会社イーラーニングが選ばれる理由
25年の信頼と実績
2000年の創業以来、四半世紀にわたりeラーニング事業に携わってまいりました。教育を必要とするあらゆる組織にサービスを提供し、教育DX(EduDX)を支援しています。長年にわたって培った知識と経験が、多くのお客様に選ばれる理由のひとつです。
Moodleの
プロフェッショナル
2014年に「Moodleパートナー」に認定。2020年にはアジア初の「Moodleプレミアムパートナー」に選ばれ、2022年にはシンガポールに海外拠点を設立。Moodleのプロとして国内外で高い信頼を得ている点も選ばれる理由のひとつです。
ずっと続く安心のサポート
専門知識が求められるメンテナンスやバージョンアップ、Moodleの操作に関するサポートまで、AWSやMoodleの認定資格を持つ経験豊富なスタッフが対応します。こうした継続的な支援体制も、多くのお客様に選ばれる理由のひとつです。
キーワード
LMSとは
LMSとはLearning Management Systemの略で、日本語で「学習管理システム」と訳される、教育や研修、トレーニングのためのWebベースの学習プラットフォームです。生徒(受講者)、先生(講師)、学習管理者をつなぎ、学習プロセス全体を管理するシステムで、学習のあらゆる側面を統合的にサポートします。
近年、企業の研修、学校教育、リカレント教育そして個人のスキルアップなど、オンライン学習は急速に普及していますが、その中心的役割を果たしているのがLMSです。LMSを導入することで、効率的で質の高い学習環境を構築でき、組織全体で教育のデジタル化を進めることが可能になります。LMSは、あらゆる組織で教育のデジタルトランスフォーメーション(EduDX)を推進する重要なツールです。中でもMoodleは歴史が長く多くの大学や組織に導入される実績のあるLMSのひとつです。
SaaSとは
SaaSとはSoftware as a Serviceの略で、日本語では「サービスとしてのソフトウェア」と訳されます。インターネット経由で利用できるソフトウェアの提供形態で、ユーザーはアプリケーションを自社で保有・管理することなく、必要な機能をすぐに使い始めることができます。
サーバの構築や保守、バージョンアップなどの煩雑な作業はすべてサービス提供者側が担うため、システムに詳しい担当者がいない組織でも安心して導入・運用できます。導入コストを抑えながら、常に最新でセキュアな環境を維持できることもSaaSの大きな魅力です。近年は教育分野でもSaaS型のLMSが主流となり、教育の現場での利便性と柔軟性が飛躍的に向上しています。
eラーニングとは
eラーニングとは、electronic learning(電子的学習)の略で、インターネットなどのデジタル技術を活用して学習を行う仕組みです。パソコンやスマートフォン、タブレットを通じて、時間や場所にとらわれずに学ぶことができる柔軟な学習方法として、近年ますます注目を集めています。
eラーニングは、動画やスライド、クイズ、小テスト、レポートなど多様なコンテンツを通じて、個人の学習進捗に合わせた学びを可能にします。企業の研修、学校教育、リスキリング(学び直し)など、あらゆる場面で活用されており、教育の効率化と質の向上に貢献しています。LMSは、このeラーニングを効果的に実施するための基盤となるシステムです。
クラウド型LMSとは
クラウド型LMSとは、学習管理システム(LMS)をクラウド環境で提供する形態を指します。インターネット経由で利用できるため、自社でサーバを構築・管理する必要がなく、どこからでもアクセス可能な柔軟な学習環境を実現します。
クラウド型LMSは、運用や保守の負担を軽減し、コストを抑えながら常に最新の状態で利用できることが特徴です。近年では、教育機関や企業におけるLMS導入の主流となっており、当社でもMoodleをクラウド型(SaaS)でご提供しています。
Moodleプラグイン/拡張機能とは
Moodleプラグインとは、Moodleの標準機能に追加できる拡張機能のことです。学習進捗の可視化、認定証発行、出席管理、アンケート、eコマース連携など、目的に応じて機能を柔軟に追加できます。
Moodleはオープンソースであるため、世界中の開発者がプラグインを公開しており、必要に応じて独自のカスタマイズも可能です。教育・研修の目的に合わせて最適な環境を構築できることが、Moodleの大きな魅力のひとつです。
Moodleプレミアムパートナーとは
Moodleプレミアムパートナーは、Moodle HQ(本部)による厳格な審査を経て公式に認定された最上位パートナーです。プレミアムパートナーとなるためには、導入実績はもちろん、万全なセキュリティ体制を築いていること、高い技術力、サポート力を持つMoodleの専門家が、顧客に対して継続的に高品質のサービスを提供できるかどうかが評価されます。まさにMoodleのプロフェッショナルとして認められた組織だけが掲げられる称号で、Moodleの普及だけでなくその発展やエコシステムへの貢献が期待されています。
わたしたちは、2020年にこの「Moodleプレミアムパートナー」にアジア・パシフィック地域で初めて認定されました。さらに2022年シンガポールに設立した100%子会社「E-LEARNING LMS PTE. LTD.」もプレミアムパートナとして認定されています。
EduDXとは
EduDXとはわたしたちが提唱する「教育(Education)」と「デジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation)」を組み合わせた造語です。企業や大学をはじめとするあらゆる教育現場でDXの推進が求められる今、「質の高い教育をみんなに」というSDGsの目標の達成にも寄与する存在として、EduDXはますます重要なキーワードとなっています。
わたしたちは、世界標準のOSS (オープンソース)LMS「Moodle」の普及をEduDXの中核的な取り組みと位置づけ、教育の現場におけるDXの実現を支援しています。そして、この概念に基づいて設立したEduDX lab.Asiaでは、Moodleという枠にとらわれず、「教育のデジタル化」に関する調査・研究を通じて得られた知見や事例を広く社会に発信し、教育の未来に貢献することを目指しています。
LMS導入支援とは
LMS導入支援とは、組織や教育現場がLMSをスムーズに導入できるように、要件定義から設計、初期設定、カスタマイズ、コンテンツ移行、初期研修など、導入に必要な全工程を専門チームがトータルサポートするサービスです。
利用目的や運用体制にあわせて最適なLMS環境を構築し、短期間で最大の効果が出せるよう、手厚くフォローします。初めてLMSを導入する場合でも、安心してスタートできます。
LMS運用保守とは
運用保守とは、LMSを導入した後のシステムの安定稼働を支える日常的なサービスです。サーバーの監視・保守、定期的なアップデート、セキュリティパッチの適用、バックアップ、トラブル対応などが含まれます。
当社では、Moodleの運用に必要な保守体制をすべて整えており、お客様は安心して本来の業務である教育・研修に集中していただけます。
特にメジャーバージョンアップは、LTS(長期サポート)のライフサイクルに沿って適切なタイミングで実施することが、安全性・機能性の両面で非常に重要です。
当社では、こうした重要なアップグレード作業もSaaS費用に含めて対応しており、お客様は常に安全かつ推奨される環境で、安心してご利用いただけます。
Moodleサポートとは
Moodleサポートとは、LMSの導入・運用におけるさまざまな課題に対して、技術面・運用面から継続的に支援を行うサービスです。設定や使い方の相談、トラブル時の対応はもちろん、組織内での活用レベルや目的に応じたサポートを、必要なタイミングで柔軟に選べるのが特徴です。
当社では、Moodle認定資格(MEQ)を持つ専門スタッフが、顧客ごとに専用フォーラムを通じて質問対応を行っており、ナレッジを組織内で共有・蓄積できる仕組みを整えています。人事異動などがあっても、引き継ぎがスムーズに行えるなど、属人化を防ぐ仕組みとしても高く評価されています。
また、よくある操作や設定はYouTubeチャンネルでマニュアル動画として一般公開しており、基礎的な操作はいつでも自分のペースで学べます。
必要なサポートを、必要な時に、必要な分だけ。手厚く、無駄のないサポート体制で、Moodleの活用を安心して進めていただけます。
クライアント
スケーラブルで拡張性、柔軟性の高いMoodleは、教育を必要とするあらゆる種類・規模の組織で導入されています。グローバルでは数十人規模から百万人以上の実績がございます。
Moodleのグローバルでの実績はこちらをご参照ください。
https://stats.moodle.org/
株式会社イーラーニングは長年の経験と実績に基づき、お客様の組織の種類や規模、目的、用途に合わせたMoodleのご提案が可能です。導入だけでなく導入後もずっと世界水準の運用、サポートを継続しますのでご安心ください。
ムービー
【無料&登録不要】Moodleの公式ビデオマニュアル全53動画
【無料&登録不要】Moodleの公式ビデオマニュアル全53動画
【無料&登録不要】Moodleの公式ビデオマニュアル全53動画
【無料&登録不要】Moodleの公式ビデオマニュアル全53動画
【無料&登録不要】Moodleの公式ビデオマニュアル全53動画
【無料&登録不要】Moodleの公式ビデオマニュアル全53動画
新着情報
- 全て
- ニュース
- HQ公式情報
- ブログ
- EduDXレポート
- 2025.08.03 Events WordCamp Europe 2025: Sali, Basel!
- 2025.08.03 HTML API #164 – Milana Cap on the Interactivity and HTML APIs, and Their Enormous Potential
- 2025.08.03 6-8 WordPress 6.8 Release Candidate 3
- 2025.08.03 playground #163 – Birgit Pauli-Haack on the Magic of the WordPress Playground
- 2025.08.03 6.8 WordPress 6.8 Release Candidate 2
- 2025.08.03 6.8 WordPress 6.8 Release Candidate 1
- 2025.08.03 6.8 WordPress 6.8 “Cecil”
- 2025.08.03 Events WCEU 2025: A Community Celebration in the Swiss Sun
- 2025.08.03 performance #171 – Felix Arntz on How Speculative Loading Is Speeding Up Your WordPress Website
- 2025.08.03 General Announcing the Formation of the WordPress AI Team
トピックス







